「ぼうさいの丘公園」は、広大なため、とても記事ひとつでは作成できません。
今回は、ぼうさいの丘公園の全体像についてご説明します。
なお、「ぼうさいの丘公園」については、「全体像」「センター施設」「遊具」「彫刻」と4つの記事に分けて作成していきます。
今回は「遊具」のご紹介です。
とにかく広大!厚木市外からも人が訪れる厚木市屈指の公園です。
「ぼうさいの丘公園」は、防災機能を備えた広大な公園で、家族連れやアウトドア好きに人気のスポットです。
広々とした芝生広場ではピクニックやボール遊びが楽しめ、子ども向けの大型遊具やローラーすべり台も充実。
さらに、災害時には避難所として機能する施設も整っています。
駐車場完備です。
春には桜が咲き誇り、お花見スポットとしてもおすすめです。駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利。
自然に囲まれながら、遊びと防災の学びができる「ぼうさいの丘公園」で、家族や友人と充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
おむつ交換台があるトイレはセンター施設の中にあります。
園内には複数のトイレがありますが、おむつ交換台があるトイレはセンター施設の中にあります。
おむつ交換台を利用したい人はセンター施設のトイレをご利用ください。
なお、センター施設には、授乳室も用意されています。
このあたり、ぼうさいの丘公園は他の公園とは一線を画す規模の公園だと言えます。
ぼうさいの丘公園のおすすめポイント
・駐車場完備で市外からも訪れる人多数
・大型の遊具がたくさん
・自然も多く、大人もリフレッシュできる
・おむつ交換台、授乳室がある(センター施設内)
お天気の良い日には、ぜひ「ぼうさいの丘公園」へお子様と一緒にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
写真コーナー

ぼうさいの丘公園にある遊具(ふわふわドーム)です。
たくさんの子供たちが飛び跳ねて遊んでいます。

ふわふわドームの注意書きです。
年齢制限と時間制限があります。

ふわふわドームの注意書きです。

ふわふわドームは小学生と、小学生未満で遊べる場所が分かれており、安全に配慮がなされています。

ぼうさいの丘公園にある遊具(アスレチックの全体像)です。

ぼうさいの丘公園にある遊具(アスレチックの第一ステージ)です。

ぼうさいの丘公園にある遊具(アスレチックの第二ステージ)です。
このステージはかなり難易度が高いです。

ぼうさいの丘公園にある遊具(アスレチックの第三ステージ)です。

アスレチックの第三ステージをクリアすると上に登るはしごがあります。
登った先は、ロープブリッジです。

ぼうさいの丘公園(厚木市)にある遊具(アスレチックのロープブリッジ)です。

ロープブリッジを渡り切って、振り返るとこんな感じです。
景色もきれいですね。

ロープブリッジを渡り切ったところにある注意書きです。

ぼうさいの丘公園(厚木市)にある遊具(ロープウェイ)です。

ぼうさいの丘公園(厚木市)にある遊具(ロープウェイの全体像)です。
ロープが張られてターザンのような遊びができます。

ロープウェイを反対側から撮影した写真です。

滑り台①です。
この滑り台は現在(2025年3月)メンテナンス中となっています(他の滑り台もありますので、ご心配なく)。

滑り台②です。

滑り台②です。
ロングですね。
なお、写真を見ると分かるように、この滑り台はローラー式となっていて「お尻が痛い」との意見も聞いたことがあります。
その場合、100円ショップで「そり」のようなものが売っているらしく、それを使うと良いようです。

滑り台③です。

滑り台③です。
こちらもロングですね。

滑り台④です。
小さな子供も遊べる遊具がありますので、ご安心ください。

砂場もあります。

スケボーパークもあります。
珍しいですね。

スケボーパーク(前の写真から少し左寄り)です。

スケボーパークの注意書きです。

バスケットボールのゴール(1つのみ)があります。
反対側はフットサルのゴールになっています。

フットサルのゴール(1つのみ)です。
反対側はバスケットのゴールです。

原っぱです。
とにかく広大な敷地のため、原っぱのようなスペースはいたるところにあります。

多目的広場もあります。

多目的広場の注意書きです。

多目的広場です。