このブログの運営目的
はじめまして。大西裕幸と申します。
このサイトは、私の地元である本厚木の魅力を全国に発信するために立ち上げました。
本厚木は、駅周辺にたくさんの商業施設があり、市役所等の公共施設も行きやすい場所にあります。
また駅から少し離れれば、川や山といった自然を身近に感じることができます。
このような魅力あふれる本厚木をもっと知っていただきたいと思い、このブログを立ち上げました。
本厚木にお住まいの方はもちろんのこと、これから本厚木にお引越しなさる方にも是非ともこのブログをご活用いただければと思います。
私(大西裕幸)について
私は、不動産エージェントをしており、RE/MAXという組織に所属しています。
私のプロフィールについては、こちらでもご確認いただけます。
RE/MAX LOOK | 大西 裕幸
不動産エージェントというと聞きなれない方も多いと思いますので、まずは不動産エージェントについてご説明させていただきます。
不動産エージェントは独立自営の経営者です。
エージェントは独立自営で働く経営者です。経営者である以上、会社員とは責任感・プロ意識で大きく異なります。また、会社員は退職してしまえば、そこでお客様との縁は切れてしまいますが、エージェントは一生お客様のために働くことが可能になります(会社員が退職後も縁をつなぐには、コンプライアンス上も問題が生じる場合があります)。
そういう意味では、エージェントは、「社長自身が対応してくれる」小規模経営の不動産業者と同じ土俵に立つ存在だと考えていただければよいです。
エージェントとフルコミ営業マンとの違い
エージェントとフルコミ営業マンの違いがよくわからないとの声も聞きます。フルコミ営業マンも、自分が所属する会社と業務委託契約を締結しているのであれば、エージェントと大きな違いはありませんが、エージェントはその所属する組織の母体が大きければ大きいほど横のつながりが作りやすいため、その点においては、一つの会社と契約しているフルコミ営業マンとは異なります。
なお、日本には宅建業法という法律がある関係で、エージェントも宅建免許を持っている会社に所属し、その会社の社員証を持っています。この社員証は宅地建物取引士証とは別の物です。
不動産業者とエージェントの違い(お客様の見つけ方の違い)
不動産業者とエージェントの働き方の違いですが、不動産業者(特に店舗を構えて従業員を雇用し、広告費を費やして集客している場合)は、不動産業者同士が熾烈な生き残り競争を繰り広げており、お客様の獲得に必死にならざるを得ない場合が多いです。それが、売れもしないような高い価格帯を売主様に提示してお客様を混乱させてしまったり、おとり広告でお客様の情報を得ようとするような違法行為に手を染める業者まで出る原因となっています。一方で、エージェントは主に紹介でお客様を探すため、エージェント同士が敵対関係になることは少なく、また、紹介で仕事をする以上、紹介者との信頼関係を壊すような浅はかな行動に出る者は少ないので、真にお客様の利益を考えた行動に出ることが多いです。
不動産業者とエージェントの違い(所属する組織の違い)
多くの不動産業者は、その会社がある地元で仕事をしています。そういう意味ではエージェントも同じですが、エージェントは、その所属している組織が全国展開していれば、お客様が日本全国どこに行っても、現在の担当エージェントから、お客様が移動する場所で活躍するエージェントを紹介させていただくことが可能です。これによりお客様を間接的にサポートすることが可能となり、更なるご縁をつなぐことができます。一方で、地場を営業エリアとする不動産業者であれば、これはできない場合が多いので、この時点で縁が切れてしまいます。
RE/MAXとは
私が所属するRE/MAXは、世界120か国以上の国々に、9,000以上のオフィスを構え、140,000人以上のエージェントが在籍する世界№1の不動産フランチャイズ組織であり、日本のみならず世界中にネットワークを持っています。この規模感でお客様のお役に立たせていただくことが可能であり、これだけの人数がいれば、私の得意とする分野以外でも、また、不動産のこと以外にも必ず「お客様のお困りごとを解決できる仲間」がいますので「困った…」「どうしよう…」と思った際には、何なりと私にご相談をいただければと思います。